【塾の集客】2021年度版 個人塾のSEO入門

SEO(Search Engine Optimization)とは、ホームページを検索するときに、上位に表示させることです。

Googleは、とても賢くて、有益な情報があるサイトを上に表示します。ユーザーが使いやすいように、アップデートを繰り返しています。

今年は、2021年6月、7月の2回に分けて、メジャーアップデートが行われ、Googleの順位変動がかなり大きかったようです。

石川県 塾
金沢市 塾
小松市 塾
七尾市 塾

それぞれに影響がありました。

あれ、うちの塾の検索順位下がっとるんじゃね?

って、先生もいらっしゃると思います。

そこで、今回は、何かと忙しい個人塾の塾長が、比較的簡単にできるSEO対策をご紹介します。
(って、夏休みに言うなやって・・・)

使用している写真の解像度が高すぎると、表示されるまでに時間がかかりますよね。

「訪問者に優しくないサイト」として、Googleが順位に影響が出るようにしたと発表しています。

そこで、あまりにも大きい写真を使用しているなら、小さくしてファイルの容量を減らします。

一番大きなTOP画面で、横が2000ピクセル、解像度は100で十分美しく表示されます。

それ以上だと、重すぎて、特にスマートフォンで開くのに時間がかかり、Googleに嫌われます。

また、主にwebで使われている画像の保存形式は「PNG」と「JPEG」ですが、「png」はファイル容量が大きくなりますので、基本的にJPEGを使いましょう。

ただし、ロゴなどの切り抜き画像だけは「PNG」にしておく必要があります。

私は現在3つのサイトを作っていますが、画像の入れ替えだけで、大きいところは2日で5位以上、順位がアップしました。

グーグルに見つけてもらいやすいと言われる3つのサイト

アメブロ・・・多くの芸能人が利用しているブログ。簡易ホームページにすることもできます。
ワードプレス・・・多機能なので、作るのに時間がかかりますが、仕上がりは抜群。
Wix・・・3日あれば、ホームページが作れます。

関連記事

  1. 【塾の集客】ホームページを簡単に作るなら?

  2. 【塾の集客】塾のチラシ7つのポイント

  3. 【塾の集客】塾のホームページ10個のポイント

  4. 【塾の集客】SEOに強い(検索上位に入りやすい)サイトは?